365日のランゲージアーツ受講生の保護者さまから、
受講中の様子などご感想が届きました。

【海外在住・小2・Sさん】
短い時間ですが、取り組みがとても楽しそうです。文字を書くのが好きではないと思っていたのですが、書きたいことはスラスラと書くという発見があり、私自身の子育ての学びもありました。桜の話の時は、インターネットで調べてみたことと、絵本や図鑑等で調べたことが異なっており、本とネットの内容の違いから「インターネットのことは全て本当ではないかも」「いくつか答えがあるのかも」「考え方が人それぞれ違うかも」と、息子から発言があり、驚きました。いつもありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします。

毎日、配信をありがとうございます。特に時間を決めていないのですが、自分でノートを開いて始めます。移動中にもテーマで会話をしたり、ダーウィンごっこ(音楽から先生の自己紹介、テーマを自分で考えて話す)まで発展してます。「そろそろ○○(テーマ)かな?」と言ったりするので、ちょっとずつ、繰り返しながら発展していくところも、子どもにとって安心感があるのかもしれません。
親子共々、この音楽を聞くと、楽しい気分になっています。
今後ともよろしくお願いします!

【海外在住・小3・H さん】
娘は、毎日楽しんで動画を見ています。
正直、毎日ちゃんとするかとても不安だったのですが(笑)
仲間を集めようでは、動画をみてから一生懸命、果物の仲間をノートに書き留めるのに30分くらいかけてました。インドネシアにある果物は何か、日本で食べた果物は何か、色別でに考えたりしながら取り組んでいました。もう、たくさんでたからいいんじゃない?と言ったら、まだ考えると返答。こんなに集中してやるので、すこし驚きました。
もう一つ驚いたことは、トマトは何のビタミンがあるのかなと疑問に思ったらしくいつもなら私に聞くだけで終わっていたのですが、図鑑をもってきて調べていました。自ら調べて解決したのには感心しました。

【富山県在住・Kさん】
毎日、動画が届くことを楽しみにしています。先日の仲間探しは、保育園のころ、待ち時間や移動中によくやっていましたが、最近は全然していなかったので、先日の果物の仲間さがしは、懐かしさからかとても意欲的に取り組んでいました。まだ字が書けない妹も絵を描いて参加していました!今日のテーマはなんだったか息子にきいたところ、指で「い」を作って教えてくれました。のちほどノートにも書けたらと思っています。

今日の音楽鑑賞は、「さんぽ」と名付けていました。理由は、長く続いた感じがしたからとのことでした!
おにぎりが好きですか?のクイックレスポンスでは、「ぼくは、おにぎりが好きです。どうしてかというと、中に何が入っているのかドキドキワクワクすることがおもしろいからです。だから、ぼくはおにぎりが好きです。」と答え、妹も「のりがまいてあるでっかいおにぎりが好きです。だって、中に何か入っていたら嬉しいからです」と二人で発表してくれました!クイックレスポンスの3つの約束はもうしっかり覚えたみたいです!

【東京在住・小1・Kさん】
Instagramでお子様のご様子を発信してくださっています
https://instagram.com/kenken_la365?igshid=YmMyMTA2M2Y=
フォローよろしくお願いいたします^^